まえだクリニック
柏市/柏/柏駅
- 内科
- 外科
- 循環器内科
- 泌尿器科
- 乳腺外科

◆内科、外科、循環器科、乳腺・甲状腺外科と幅広い診療を行っております!◆
こんにちは、理事長の前田 清貴と申します。私は、長年外科医、総合臨床医として救急医療に携わってまいりました。その中で高齢者のための医療の不足、必要性を実感し、在宅医療を中心とした「おひさまグループ」を創設いたしました。特にまえだクリニックは早期発見、早期治療が何よりも大切と考え、当院ではレントゲン、超音波検査、心電図検査に加え、CT検査を取り入れております。一般内科では生活習慣病などに加えて、腹痛、胸部痛、呼吸困難などの急な症状にも対応いたします。また、一般内科・外科に加えて曜日別に専門外来を設けており、緊急時には専門医を通して病院に紹介することも可能です。柏市を中心に在宅診療も行っており、柔軟な患者様への負担の少ない在宅診療を心がけております。何かあればすぐに相談できるクリニックです。
【初診受付サービス】はじめて来院される方が事前に受付できるサービスです
・初診の方はこちら
前田 清貴 理事長への独自インタビュー
総合的な医療を提供したいと考え、開業医の道へ
私は沖縄の出身です。当時、沖縄の医療は非常に困っていましたから、医者となり、医療で貢献したいと考えたのです。大学卒業後は医療法人徳洲会に入職し、その後、千葉県内の2つの救急病院でそれぞれ院長職を務めてきました。救急医療に携わっていく中で気づいたことがあります。高齢者医療は、外来の診療だけではなく在宅診療も必要で、介護を含めた総合的な観点が必要だと。そこで相互に連携のとれた総合的な医療を提供できる場所を求め、その出発点として『まえだクリニック』を開院したのです。
3つの柱を軸に多様な診療体制を構築
在宅診療をスタートした動機が救急病院での経験から、というお話をいたしました。救急で来られて状態が落ち着いても、介護力が必要なケースではご自宅に帰すにも帰せないケースがあるわけです。当時は在宅診療もまだまだの時代でしたから、ご自宅でも療養病棟と同程度の医療を提供できる体制が必要になってくると考えました。その在宅診療に加えて、一般外来、さらに健康診断がクリニックの3つの柱ということになってきます。咳や痰がある場合に、レントゲンだけですと小さな肺炎や肺がんを見つけられないこともあります。CT検査の導入はそのためのもので、早期に病気を発見し、早期に治療を開始できるようにと考えています。
クリニックでは今夏より夕方以降の診療も開始しました(火曜・木曜18時~20時まで)。日中働かれていて、これまでの診療時間では受診が難しい方に配慮したものです。一般外来とともに、 AGAやED治療、にんにく注射などの自由診療も提供しています。
柏駅南口出口からの徒歩ルート
所要時間(当社調べ):1分30秒