グンデゥズ・メーメット 院長
GUNDUZ MEHMET
大人から子どもまで幅広い世代に対応する総合耳鼻咽喉科
Hacettepe大学医学部(トルコ)卒業。 同大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科にて耳鼻科専門医を取得後ニーデ国立病院耳鼻咽喉科勤務。和歌山県立医科大学へ文部科学省国費研究生として来日。 岡山大学医歯薬学総合研究科耳鼻咽喉科博士課程修了。同大学医歯薬総研究科助教勤務。テキサス大学MDアンダーソン癌センターに客員研究員として所属。Kayseri教育研究病院(トルコ)耳鼻咽喉科部長就任。その後、Turgut Ozal大学医学部付属病院(トルコ)に入局し、耳鼻咽喉科教授、副病院長、医学部長を歴任。和歌山県立医科大学耳鼻咽喉科准教授、医療法人慶友会 守谷慶友病院耳鼻咽喉科部長、医療法人社団 明理会 IMSグループ新松戸中央総合病院 耳鼻咽喉科勤務科長を経て、2023年に『千葉ニュータウン駅前耳鼻咽喉科クリニック』を開業(北総鉄道/京成電鉄「千葉ニュータウン中央駅」より徒歩2分)。

グンデゥズ・メーメット 院長
千葉ニュータウン駅前耳鼻咽喉科クリニック
印西市/中央北/千葉ニュータウン中央駅
- ●耳鼻咽喉科
- ●小児耳鼻咽喉科
- ●アレルギー科
トルコから日本へ──研究と教育の道を歩み、開業へ

私はトルコのHacettepe大学医学部を卒業後、同大学の耳鼻咽喉科・頭頸部外科で専門医の資格を取得し、現地の国立病院で臨床経験を積みました。その後、文部科学省の国費留学生制度を通じて日本に渡ったのが1996年のことです。日本について深く知っていたわけではありませんでしたが、実際に暮らしてみると、その文化や人々の丁寧さに惹かれ、次第に「ここに根を下ろそう」と思うようになりました。
和歌山県立医科大学、そして岡山大学で研究と教育に従事し、2001年には博士号を取得。さらに、テキサス大学での研究活動、トルコの大学で教授や医学部長を務めました。この後、再び日本とのご縁があり、和歌山での大学勤務を経て、民間病院での臨床にも携わるようになりました。
当初は開業の意思は強くなかったのですが、子どもたちが関東の学校に進学することになり、私自身も東京近郊での勤務を希望するようになりました。その中で印西市という場所に出会い、子育て環境が良く、小児の耳鼻科医療にも貢献できると感じたことが開業の決め手になりました。
幅広い世代に対応する、地域の総合耳鼻咽喉科

小さなお子さんからご高齢の方まで、幅広い年齢層の患者さんが来院されます。小児では中耳炎やアレルギー性鼻炎、副鼻腔炎などが多く、必要に応じて舌下免疫療法やレーザー治療なども行っています。年齢によって症状の出方や対処の仕方が異なるため、一人ひとりに合わせた治療が求められます。
大人の方では、副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎のほか、めまいや補聴器の調整、扁桃炎、扁桃周囲膿瘍などの感染症などの診察に加え、甲状腺のエコー検査や生検も実施しています。軽微な外科処置や日帰り手術も行っており、病院に行かずとも90%以上の耳鼻咽喉科疾患をカバーできるよう体制を整えています。「地域の総合病院のようなクリニックでありたい」。その思いのもと、日々の診療にあたっています。
患者さんの気持ちに寄り添う医療

耳鼻咽喉科の疾患は、命に直結するものではないとしても、生活の質(QOL)に大きく関わるものばかりです。鼻づまりや耳の痛み、めまいや喉の違和感といった症状は、日常生活に支障をきたし、ストレスの原因にもなります。私が診療の中で大切にしているのは、そうした「症状の背後にある不安や悩み」にしっかりと寄り添うことです。
お薬や処置だけでなく、患者さんの気持ちを汲み取る姿勢を持ち、安心して帰っていただけるようにしたいと思っています。例えば、めまいの患者さんは不安が強い傾向があり、「このまま治らないのでは」と思い詰めてしまう方もいます。ですが、良性発作性頭位めまい症であれば、適切な処置でその場で症状が軽減することもありますし、メニエール病などには点滴治療を行って対処するなど患者さんが少しでも前向きな気持ちで帰路につけるよう努めています。
「自分が患者だったらどうされたいか」「この子が自分の子どもだったらどう接するか」。常に患者さんの立場に身を置き換えて考えながら診療にあたっています。
常にベストを目指し、疾患の慢性化を防ぐ
病院勤務時代は、副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎、中耳炎といった慢性化しやすい疾患の早期対応に力を入れてきました。これらの疾患は初期段階で適切な治療を行わないと、慢性化して長期的な薬の使用や手術が必要になることがあります。ですから、処方して終わりではなく、1~2週間後に必ず経過観察を行い、確実に治癒に導くよう努めています。
大学病院や民間病院での35年以上にわたる医師経験の中で、初期治療から手術まで多くの症例に携わってきました。医療の知識は常に更新が求められます。5年も経てば、常識だった治療が変わることもあります。だからこそ、今も日々文献にあたり、最新の知識を取り入れながら診療に活かしています。
患者さんにとって最適な医療とは何か。経験に基づいた判断と、新しい医療技術の融合によって、常にベストを目指しています。
これから受診される患者さんへ
日本語の中で私がもっとも好きな言葉のひとつが「改善」です。トルコにはない言葉で、単なる「良い」で満足せず、「さらに良い」を目指す姿勢が込められている、日本独自の素晴らしい考え方だと思っています。
「改善」とは、終わりがない努力のことです。今の診療が十分であっても、そこに満足せず、さらに良くできることはないか。待ち時間の短縮、治療の質、患者さんの満足度──すべてにおいて「改善」を意識して取り組んでいます。
これからも、印西のこの地で、地域の皆さんが健康で穏やかな毎日を送れるよう、耳鼻咽喉科医としての責務を全うしていきたいと考えています。どんなことでもお気軽にご相談ください。当院が、皆さんの安心の拠り所となれたら、これ以上の喜びはありません。
グンデゥズ・メーメット 院長 MEMO
耳鼻咽喉科専門医
- 出身地:トルコ
- 出身大学:Hacettepe大学医学部(トルコ)
- 趣味・特技:ドライブ、ショッピング/サッカー
- 好きな場所・観光地:温泉/京都
- 好きな言葉:「改善」「努力」「貢献」
グラフで見る『グンデゥズ・メーメット 院長』のタイプ
![]() |
穏やかで明るく話しやすい先生 | ![]() |
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
![]() |
穏やかで明るく話しやすい先生 | ![]() |
||
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
CLINIC INFORMATION

千葉ニュータウン駅前耳鼻咽喉科クリニック
グンデゥズ・メーメット 院長
印西市/中央北/千葉ニュータウン中央駅
- ●耳鼻咽喉科
- ●小児耳鼻咽喉科
- ●アレルギー科
医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
電話 | 03-6426-5933 |
---|---|
所在地 | |
最寄駅 | |
駐車場 | |
WEB | |
休診日 |