桑原 正光 院長
MASAMITSU KUWAHARA
歯が痛くなくても通ってきてくれるような、あたたかな歯科医院を目指して
岩手医科大学歯学部 卒業。鹿児島大学歯学部第一口腔外科 入局。国立都城病院歯科口腔外科、南さつま市立坊津病院歯科、長島町国民健康保険平尾診療所歯科 勤務を経て、医療法人大伸会コスモス歯科 院長。2012年に『みらいえデンタルオフィス』を開業(京成本線「大神宮下駅」から徒歩1分)。

桑原 正光 院長
みらいえデンタルオフィス
船橋市/宮本/大神宮下駅
- ●歯科
- ●小児歯科
怖くない、痛くなくても通っていただける歯医者さんを目指して

親戚を含め、医療系の多い家系に育ちました。手先も器用なことから、「歯医者さんがいいんじゃないか」と考えたわけです。もっとも、子どもの頃は歯医者さんに行くのはあまり好きではありませんでした。昔の歯医者さんは怖かったですからね(苦笑)。でもだからこそ、怖くない歯医者さんを目指したいとも考えたのです。
父の母校でもある岩手医科大学を卒業後、地元の鹿児島に戻り、口腔外科に身を置きました。口腔外科では大掛かりな手術もありましたし、単純にそれがかっこよく見えたのが理由です。一般の歯の治療でも、外科的な処置は案外多いものです。親知らずを抜いたり、歯ぐきを切ったり、等々。インプラントも含め、口腔外科にいたからこそ、外科的処置を自信を持って行える面はあると思います。
口腔外科を退職したのち、一般歯科をさらに習熟したいと考え、関東にまいりました。最先端の治療を学ぶには、九州よりもこちらが有利なのではないかと考えた末の決断でした。
『みらいえデンタルオフィス』を開院したのは2012年のこと。開業したのが40歳というのは、いささか遅めかもしれません。実は、勤務医を続けるか、それとも開業するか、悩んだ時期があったのです。そんな折り、あの東日本大震災が起きました。未曾有の災害でしたし、診療ができない時期もございました。そこで改めて自分の気持ちを確かめ、開業へと踏み切ったのです。
1人ひとりの方にとっての最善の治療を

その人にとって何が最もベストな治療か、ということを常に念頭に置いて診療に臨んでいます。年齢や生活習慣は人それぞれですし、そもそもしっかり治したいという人もいれば、見た目は気にしない、いや、見た目も気になるなど、治療に対して思うことは様々です。ですから、しっかりとお話を伺い、その人自身が納得のいく最善の治療を提供したいと思うのです。それが前提となった上で、できるだけ手を加えず、快適に過ごしていける治療を目指しています。
「治すから防ぐ」時代へ

私は予防こそが最も重要と認識しています。もちろん治療は行いますけども、治療が終わればしっかりメンテナスを続け、良い状態のお口を保っていくことが大切です。そもそも、歯の治療は“治る”わけではないのです。例えば、むし歯を削り、詰めたとしても、それは治ったのではなく、代用となる材料で補ったに過ぎません。その補うにしても、いずれは補えなくなる時がくるわけです。何回も治療できるわけではない。そう考えれば、なぜむし歯や歯周病が起こったのかを考えることが大切です。歯みがきが上手くいっていないのか、歯並びが良くないのか、それとも歯の質が悪いのか、はたまた食生活が適切ではないのか。様々な要因をたどっていき、再び治療をすることがないよう、原因から追求して治療をすることが重要で、そこからメンテナンスへとつなげていくのです。
歯科用顕微鏡による精密歯科治療
当院では歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)による精密歯科治療を基本としています。根の治療はもちろんのこと、むし歯を削る時も、歯型を整える際も、歯石を取るのも、保険診療や自費診療の区別なく、マイクロスコープを用いています。なぜそうするかといえば、私自身がラクだからです。暗闇の中で作業をするよりも、明るい電気の元で作業をする方がラクですよね。歯科の治療も同様で、明るい視野の元で拡大をして治療をする方が容易で、精密な治療が行えるからなのです。
加えてマイクロスコープには、写真や動画を治療をしながら撮れるというメリットがあります。ひと昔前は鏡で治療箇所を見てもらっていましたが、あれでは口の奥は見えません。治療の途中途中で撮影し、ご覧いただければ、患者さんもわかりやすいですし、納得して治療に臨みやすいと思うんですね。
当院ではインプラント治療も扱っておりますし、セラミック治療も行っています。そのベースとなるのが、マイクロスコープによる精密な治療なのです。私自身はマイクロスコープ抜きで治療などもうできませんし、今後は歯科衛生士による予防歯科もすべて顕微鏡下で行なっていきたいと考えています。
これから受診される患者さんへ
当院は、歯が痛くなくても通っていただけるような歯科医院を目指しています。人の欲には様々なものがありますが、最後まで残るのが食欲と言われています。お口の中が健康であれば、いつまでも美味しいものが食べれますし、それは長生きの秘訣の1つと言っていいでしょう。そのためにも、痛くないうちから歯医者さんに通う習慣を身につけていただきたいのです。私が子どもの頃と違います。歯医者さんは決して怖い場所ではありませんので、定期的に歯医者さんに通い、私たちと一緒に健康なお口を保っていきましょう。
※上記記事は2025年2月に取材したものです。時間の経過による変化があることをご了承ください。
桑原 正光 院長 MEMO
- 出身地:鹿児島県
- 出身大学:岩手医科大学歯学部
- 趣味:映画鑑賞
- 好きなこと:サウナに行くこと
- 好きな観光地:沖縄
グラフで見る『桑原 正光 院長』のタイプ
![]() |
穏やかで明るく話しやすい先生 | ![]() |
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
![]() |
穏やかで明るく話しやすい先生 | ![]() |
||
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
CLINIC INFORMATION
電話 | 03-6426-5933 |
---|---|
所在地 | |
最寄駅 | |
駐車場 | |
WEB | |
休診日 |