富樫 祐介 院長
YUSUKE TOGASHI
みなさまの不安や要望に寄り添い、口腔内の健康に貢献できる良質な歯科医療を提供
新潟大学歯学部歯学科卒業。東北大学病院での臨床研修を経て、千葉市内の複数の歯科医院に勤務。2021年に『ゆあデンタルクリニック』を開院(千葉都市モノレール「葭川公園駅」よりすぐ、京成線「千葉中央駅」より徒歩5分、JR総武本線/外房線「千葉駅」より徒歩10分)。

富樫 祐介 院長
ゆあデンタルクリニック
- ●歯科
- ●歯科口腔外科
- ●小児歯科
- ●矯正歯科
患者さんの気持ちを理解できる歯科医師でありたい

医療への興味は小さな頃から持っていたように思います。当時は憧れに近いものでしたが、将来を考えるようになっていくにつれて「手に職をつけたい」という思いが募っていき、この世界を目指すようになっていったのです。もっとも、歯医者さんは苦手でした(苦笑)。その職業に自分が就くと決めたことは今となっては不思議ですけども、受けるのが苦手だったからこそ、患者さんの気持ちもわかりますし、不安なお気持ちに配慮しながら治療をしていきたいと思っています。
新潟大学卒業後は東北大学病院で研修を修め、千葉市内の複数のクリニックに勤務したのち、2021年に『ゆあデンタルクリニック』を開院いたしました。駅から近く、この辺りはオフィス街でもありますので、学生さんや働き盛りの方を中心に幅広い層の方々が来院くださっています。
1人ひとりの方の価値観を尊重

検査の結果をお伝えし、カウンセリングによって患者さんのご希望を把握したのち、考えられる選択肢の中から患者さんと一緒に治療の方針を決めていくことになります。例えば、欠損があった場合にはその代用となる手段を講じていくことになります。歯が欠けている状況は、プラスになることはありません。まったく噛めないことはないにしても、1本の歯がないことで隣り合う歯が動いたり、他の歯に負担が掛かることがありますので、医学的には何らかの方法で補うことが良策と言えます。ただ、極論ではありますが、それは義務ではありません。むし歯もそうで、穴が開いたからといって必ず治さなければいけないということではないのです。価値観は人それぞれ。もちろん、ほとんどのケースでは補う方向となりますが、あくまで最終的な決定は患者さんの意思であり、その意思に基づき、我々はできることを全力でやるのみと考えています。
確かで精密な歯科医療を提供

マイクロスコープやCTなど、今の歯科医療で必要な機器は一通りそろっています。当院ではデジタルマイクロスコープを採用しています。顕微鏡と口腔内カメラの機能を兼ね備えたもので、肉眼では見えない組織を大きく拡大して治療をすることができますので、より確かで精密な治療が実現できます。具体的には根管治療の際に用いることが多いのですが、歯が割れていたり、ヒビが入っている状況などを患者さんにご覧いただく説明用のツールとしても重宝しています。
インプラント治療を行う際、CTはもはや不可欠なツールです。インプラントを安全に埋入するには、顎の骨の厚みや密度、神経や血管の位置を把握することが必要となります。これは親知らずの抜歯や根管治療においても同様で、安全性や確実性を高め、治療にかかる時間など、患者さんの負担を軽減するために有用なものです。その必要性をご説明してから撮影を行うことになりますが、費用に見合う以上の価値はあると考えています。
安全・安心を第一に。いつまでもお口の健康を保っていただけるように
院内は徹底して消毒を行っており、治療に用いる器具の滅菌処置も万全を期しています。加えて、当院では、ユニット(歯科治療用の椅子)内のバイオフィルムの付着や詰まり防止のため、特別な機器を導入しています。歯科治療では長年、清潔な水環境が課題でしたが、その課題を一挙に解決し、安全な治療環境を実現したものです。医療において「安全」は何よりも重要な要素であり、すべての患者さんが安心して治療を受けていただけるよう様々な配慮を行なっています。
当然、何か問題があれば治療を行うわけですが、治療はないに越したことはありませんし、その意味でも定期的に予防のために歯科医院を訪れていただければと考えています。当院では担当歯科衛生士制を敷いています。いつも同じ担当者であれば、その人となりも理解していますし、メンテナンスの力の入れどころもわかります。毎回、私自身もチェックをさせていただきますが、情報の共有も容易ですし、患者さんも、予防処置を行う側も、ゆとりを持って安心して臨めることが最大の利点と考えています。
これから受診される患者さんへ
歯医者さんは足が向きやすい施設ではないかもしれませんが、すべてのスタッフが気持ちよく通っていただけるよう配慮させていただいておりますので、お困りのことがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。開院してから改めて感じことですが、「歯石を取りたい」ですとか、「着色を取りたい」といった感じで、気軽にご利用いただく患者さんが多いことに少し驚きました。お口のことで困ったことがあった時はもちろん、「あなたの歯科医院」として、私たちがお役に立てることでしたら、何なりと気軽にご相談ください。
※上記記事は2024年11月に取材したものです。時間の経過による変化があることをご了承ください。
富樫 祐介 院長 MEMO
- 出身地:山形県
- 出身大学:新潟大学
- 趣味:スポーツ観戦
- 好きな場所:山形
- 座右の銘:「急がば回れ」
グラフで見る『富樫 祐介 院長』のタイプ
![]() |
どちらかというと 穏やかで明るく話しやすい先生 |
![]() |
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
![]() |
どちらかというと 穏やかで明るく話しやすい先生 |
![]() |
||
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
CLINIC INFORMATION
電話 | 03-6426-5933 |
---|---|
所在地 | |
最寄駅 | |
駐車場 | |
WEB | |
休診日 |