千葉ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

体内時計が狂うと睡眠の質や体重に影響 体内時計が狂うと睡眠の質や体重に影響
脳は、起床後2時間まで決断力にすぐれ、4時間後に脳の覚醒度がピークに。その後、集中力は下がり、11時間後に再びパフォーマンスが上がります。そして起床から16時間後に眠気が訪れる周期となっている。起床時間がバラバラだと生体リズムが日ごとに違うので、眠たくないのに寝ないといけなかったり、眠りたいのに起きないといけなかったりなど、体内時計と異なる睡眠サイクルを強いられることになります。体にいい朝の習慣を実行する大前提として、起床時間を一定にすることが大切なのです。どうしても寝坊したい日は、いつもの起床時間との差を2時間以内にとどめましょう。
https://j7p.jp/147212

●《更年期を迎えた女性は特に注意》朝の過ごし方は心身の不調に関係!“やってはいけない”13個の寝起きルーティン
上記は『女性セブンプラス|健康・医療』の記事を参照しています。
https://j7p.jp/